毎日、夕食の献立を考えるの大変だなぁ。
そうだね、だんだんメニューも同じようなものになっていくよね。
こんなお悩みありませんか?
そんな時はレシピ付き食材セットの出番です。
今回レビューする「ちゃんとOisix」とはオイシックスのレシピ付き晩御飯食材セットです。
一回使い切りタイプではなく、連続で使うものです。3日分と5日分があり私は5日分を利用しています。
「ちゃんとOisix」の内容を詳し知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

前回、初めて「ちゃんとOisix」を利用した時はオイシックスのミールキット「Kit Oisix」(1食使い切り型)と比べて作るのが大変でした…。
大変だった点は主に2つです。
1、食材が献立ごとに分けられていなくて自分で分けなければならないこと。
2、レシピの工程ごとの写真がなく、文章をよく読んで作らなければならないことです。
でも、2回目は慣れてきたのか、「あれ?意外と大変でもない。」という印象に変わりました。
2回目の感想もぜひお読みください。
PR
全体



レシピにはこんな風にどの材料を何日目に使うかを記載してあります。
この表を見て食材にシールを貼っていくと使うときに便利です。

家に元々ある野菜とも見分けがつくし、使う日も書きこめるので便利です!

1日目

主菜 ジューシー!甘辛なすの肉巻き
副菜1 かぶの浅漬け
副菜2 玉ねぎとしめじの味噌汁
作りやすさ

自分で用意する食材
塩
片栗粉
サラダ油
砂糖
酒
しょうゆ
白いりごま
白だし
水
和風だし
味噌

1.浅漬けを作る

2.肉巻きと添え野菜を作る
なすに豚肉を巻きます。
3.肉巻きを焼く

4.味噌汁を作る

5.肉巻きを仕上げる

調理時間は40分程度でした。
感想
「ジューシー!甘辛なすの肉巻き」は、ナスがみずみずしかったです。
ただ、中まで味がしみていなかったので、今度作るときはナスをあらかじめ炒めて味をつけてから巻いてもいいと思いました。
まわりの肉は味がしみておいしかったです。
「かぶの浅漬け」は、かぶがやわらかくてからくなくておいしいかぶでした。家族にも好評でした。
2日目

主菜 たけのこと鶏肉の甘酢あん
副菜1 かぶとほうれん草の中華和え
副菜2 ミニトマトの半熟たまご炒め
作りやすさ

自分で用意する食材
サラダ油
水
砂糖
ケチャップ
酢
しょうゆ
中華だし
ごま油
塩
たまご

1.中華和えを作る

2、たまご炒めの下ごしらえをする
ミニトマトを半分に切る。ボウルに卵を割り入れ混ぜます。
3、たまご炒めを作る


4、鶏肉の甘酢あんの下ごしらえをする
ピーマンとタケノコを切ります。鶏肉はポリ袋に入れて片栗粉をつける。
5、鶏肉の甘酢あんを作る


感想
「たけのこと鶏肉の甘酢あん」は、鶏むね肉がなんでこんなにやわらかいの?というくらいやわらかくておいしかったです。
甘酢あんは、うちの家族は酸味があまり得意ではないので分量の半分にしたところ、家族にも好評でした。おいしかったです。
「かぶとほうれん草の中華和え」は、おいしいかぶで中華和えにも合っていました。
「ミニトマトの半熟たまご炒め」は、普段トマトに火を入れて食べることは少ないので初めて作るメニューでした。おいしかったです。
3日目

主菜 白身魚とコーンのバターホイル焼き
副菜1 厚揚げのトマトだれがけ
副菜2 かぶのごまマヨサラダ
作りやすさ

自分で用意する食材
しょうゆ
めんつゆ
サラダ油
塩
白すりごま
マヨネーズ

1、ごまマヨサラダの下ごしらえをする

2、ホイル焼きの下ごしらえをする
玉ねぎ、ピーマン、しめじを切る。ホキ(白身魚)は水気を拭きとります。
3、ホイル焼きを人数分に分けて作る


4、厚揚げのトマトだれかけを作る


5、ごまマヨサラダを作る

感想
「白身魚とコーンのバターホイル焼き」は思った以上においしくて家族にも大好評でした。
白身魚もそうですが、魚の下に敷いた野菜もバターとしょうゆ白身魚の旨味でおいしく蒸されていました。また自分でも作りたいです。
「かぶのごまマヨサラダ」もおいしかったです。ただ、ごまマヨの味が強くてかぶのおいしい香りがしなくなっていたのが少し残念でした。
4日目

主菜 名古屋名物!味噌カツ
副菜1 だし香る たまごのポテサラ
副菜2 チンゲンサイと切り干し大根の和えもの
作りやすさ

自分で用意する食材
和風顆粒だし
砂糖
味噌
みりん
白いりごま
たまご
マヨネーズ
しょうゆ
酒
かつおぶし

1、ポテサラのゆでたまごを作る

2、和えものを作る

3、味噌カツを作る
フライパンで味噌カツ(冷凍)をじっくり揚げ焼きにします。
4、ポテサラを作る

5、和えものを仕上げる

6、味噌カツを仕上げる

感想
「名古屋名物!味噌カツ」は、写真を見て注文の時から楽しみにしていました。
肉も食べ応えがあり、衣もサクサクでおいしかったです。
味噌だれはいつも家で使っている米味噌を使ったのですが、イメージと違う味となってしまいました。
「だし香る たまごのポテサラ」はじゃがいもはつぶさずに和えたのですが、歯ごたえがあっておいしかったです。
「チンゲンサイと切り干し大根の和えもの」は、切り干し大根はふだん使わないので食べるいい機会でした。食べ慣れていないのもあってか家族にはあまり好評ではありませんでした。
5日目

主菜 ふんわりたまごとえびのオイマヨ
副菜1 切り干し大根のレンジ煮
副菜2 レタスとのりの中華スープ
作りやすさ

自分で用意する食材
塩
サラダ油
酒
片栗粉
砂糖
中華だし
すりおろしにんにく
マヨネーズ
水
めんつゆ 焼きのり
白いりごま
ごま油

1、レンジ煮の下ごしらえをする

2、オイマヨの添えものを作る

3、オイマヨを作る

4、スープを作る

5、レンジ煮を作る

6、オイマヨを仕上げる

感想
「ふんわりたまごとえびのオイマヨ」は、えびがプリプリしていておいしかったです。
まとめ
作ることにだんだん慣れてきました。これからも1ヶ月に1~2回使っていきたいと思います。